オープンコミュニティ 第二回 オープンフォーラム(オンライン)

第二回 オープンフォーラム(オンライン)

【本イベントは終了いたしました】

講演動画はこちらをご覧ください。

なお講演動画をご視聴いただくためには、事前にユーザ登録が必要です。
ユーザ登録はこちらから申請してください。

*******************

セキュアオープンアーキテクチャ・エッジ基盤技術研究組合(TRASIO)では、以下のように 「第二回 オープンフォーラム」をオンライン開催いたします。

■テーマ概要:TRASIOが作るセキュリティ技術 (TRV) で今実現できる事、これから実現できそうな事

TRASIOが研究しているTRV(Trusted RISC-V)はRISC-Vの64bitモードで動くメインCPU(Application Core)と32bitモードで動くサブCPU(Secure Unit)から構成され、セキュアブート、TEE(Trusted Execution Environment)に対応した新しいSoC(System On Chip)です。研究対象はSoCのみではなく、このSoCを使ったデバイスのファームウェアやアプリケーションを安全に配布、アップデートするためのTEEP(Trusted Execution Environment Provisioning)、信頼関係を構築するためのPKIで使用する鍵の設計、鍵管理方法の検討なども行っています。
研究内容をコミュニティの中で公開する事により、内部構造がブラックボックス化されることなく実際に何ができて、何ができないのか、本当に正しく実装されているのか、確かめることも可能です。
TRVとそれを取り巻く環境が現時点でどこまで実装されており、今後どうなっていく予定か、また、将来的に構築されてゆくエコシステムへの展望を紹介します。

■開催要領

日時:2021年10月25日(月) 13:00-17:00 (途中参加・退出も可能です)

開催方法:事前登録によるオンライン(Zoom)

開始終了内容講師
13:0013:10オープニング
オープンコミュニティについて
TRASIO 研究開発責任者
慶應義塾大学 手塚教授
13:1013:25TRASIO研究概要TRASIO セコム分室 
伊藤研究員
13:2514:00~SoCについて~
ハードウェア・アーキテクチャ解説
TRASIO エヌエスアイテクス分室 
安達研究員
14:0014:35~信頼とは~
トラストチェーン実現のための鍵管理
TRASIO セコム分室 
宮澤研究員
14:3515:10~TEE/TEEPの紹介~
エッジデバイスにおけるTRVの実装とそれを実現するためのシステム全体像俯瞰
TRASIO 産総研分室 
須崎研究員
15:1015:25休憩
15:2516:00RISC-Vへのソフトウェア移植における課題TRASIO 日立製作所日研分室 
島村研究員
16:0016:30TRVが目指す世界慶應義塾大学 手塚教授
16:3016:45コミュニティ賛助会員による発表株式会社アックス 竹岡様
16:4517:00NEDO事業社による事業紹介AIチップ設計拠点 内山様
イーソル(株) 権藤様
17:00閉会

■参加費用:無料